【薬剤師監修】ヘアカラーするとはげる?AGAの関係性やおすすめの対策を紹介
「最近はげてきたのはヘアカラーのしすぎかもしれない」
このような不安を抱いている方は少なくないですよね。
結論から言えば、ヘアカラーが抜け毛の原因になる可能性はありつつも、AGA(男性型脱毛症)とは関係がありません。
この記事では、そんな「ヘアカラーははげるのかどうか」について徹底解説します。
この記事の監修者
-
北海道大学大学院卒業
薬局薬剤師としてAGAや壮年期脱毛症、円形脱毛症の医薬品調剤や服薬相談を多数経験
薄毛の悩みを解決できる医学薬学知識を啓蒙することで、患者さんのより良い人生に貢献したい
と思っております。
最新の投稿
ヘアカラーははげる?
まず、「ヘアカラーははげるのかどうか」を明らかにしましょう。
冒頭でもお伝えしたように、一時的な抜け毛の原因になることはありますがAGAには関係しないので安心してください。
抜け毛の原因になることはある
一言で「はげ」といっても、大きくわけて2つの原因が考えられます。
- 一時的な抜け毛によるはげ
- AGAによるはげ
一時的な抜け毛であれば、心配しすぎる必要はありません。
なぜなら、ヘアサイクルが正常なら髪は抜けても生えてくるからです。
頭皮はこのように「成長期」「退行期」「休止期」を繰り返して、次から次へと新しい髪が生えてくるわけです。
ヘアカラーは、この「一時的な抜け毛」の原因になることはあります。
たとえば、髪にダメージを与えすぎて抜けてしまったり、頭皮環境が悪化して抜け毛が増えたりする可能性があるのです。
しかし、あくまで「一時的な抜け毛」であるため、抜けても新しく生えてくる可能性が高いので心配しすぎないようにしてください。
AGAには関係しない
男性が注意しなければならないのは、「一時的な抜け毛」ではなく「AGA」です。
その理由はAGAになるとヘアサイクルが乱れ、髪が生えてこなくなるからです。
上記したようにヘアサイクルが正常だと、髪は抜けても生えてきます。
しかし、AGAになると髪が十分に育たず、最終的に毛母細胞が死滅してしまうのです。
AGAの主な原因は男性ホルモン
「ヘアカラーによる一時的な抜け毛」と「AGA」が関係ない理由は「原因」にあります。
ヘアカラーによる一時的な抜け毛は、頭皮や髪の毛、毛根など「表面上のダメージや環境の悪化」が大きな原因です。
一方、AGAは、テストステロンが5αリダクターゼと呼ばれる酵素の影響で抜け毛作用のあるDHT(ジヒドロテストステロン)に変化することで発症します。
「ヘアカラーしたから」といって、5αリダクターゼが増えたりDHTが活性化したりするわけではありません。
そのため、「ヘアカラーとAGAは関係がない」と言えるわけです。
ヘアカラーではげる原因
上で「ヘアカラーとAGAは関係がない」と説明しましたが、一時的な抜け毛につながるのは否定できません。
なぜなら、ヘアカラーは頭皮や毛根に少なからずダメージを与えるからです。
実際に、「ヘアカラーで抜け毛が増えた」「はげた」という方は少なくありません。
髪染めたら抜け毛が激しい…こんなに抜けたら近いうちに大様みたいになっちゃう!
— りゅうた (@long__tai) August 22, 2013
そこで、ここからはヘアカラーではげる原因を詳しく解説します。
頭皮環境の悪化
ヘアカラーは頭皮環境を悪化させる可能性があります。
その理由は、ヘアカラーには人によってアレルギー反応を起こす「酸化染料」が含まれているからです。
政府広報オンラインでも、このように解説されています。
髪を染めた後に、頭皮や顔などが「かぶれ」たことはありませんか?かぶれとは、かゆみや赤み、はれやブツブツなどの肌の異常のことで、それらの症状の多くは、ヘアカラー(永久染毛剤)の有効成分である「酸化染料」に対するアレルギー反応です。
頭皮環境が悪化すると髪に栄養が行き渡らなくなったり抜けやすくなったりしてしまうため、一時的にはげる可能性があるので注意してください。
毛穴が詰まる
アレルギー反応を起こさなくても、毛穴が詰まって髪が抜ける可能性もあります。
たとえば、ヘアカラーしたあとに頭皮を洗ったりヘアケアしたりするのを怠った場合、汚れが酸化して毛穴を塞いでしまうケースもあるのです。
後述もしますが、ヘアカラーしたあとはしっかりと頭皮を洗うようにしてください。
ヘアカラーではげるのを防ぐには
ヘアカラーはAGAと関係がないものの、はげる可能性があるならできる限り対策したいですよね。
そこで、ここではヘアカラーではげるのを防ぐおすすめの方法を3つ紹介します。
パッチテストを受ける
まず大事なのが「パッチテストを受けること」です。
なぜなら、パッチテストを受けることである程度「アレルギー反応が出るかどうか」を判断できるからです。
パッチテストの仕方に関しては、こちらの動画を参考にしてみてください。
美容師に相談
ヘアカラーする際は美容師に相談するのがおすすめです。
その理由は、美容師に相談することで自分の頭皮に合ったヘアカラー剤を選んでくれるからです。
ただ、中には「コロナの影響もあって、できる限り自分で染めたい」という方もいますよね。
そういった方は、ヘアカラー剤の種類に注目してください。
ヘアカラー剤によって「ダメージが少ないもの」「色持ちが良いもの」など特徴が変わります。
こちらをご覧ください。
(引用:政府広報オンライン「ヘアカラーによる「かぶれ」に要注意! アレルギーが突然発症することも。」)
こちらの表で自分のニーズを確認し、ヘアカラー剤を選びましょう。
正しくシャンプーして髪や頭皮をケアする
ヘアカラーした場合、正しくシャンプーして髪や頭皮をケアしてください。
シャンプーを正しく使い髪や頭皮をケアしないと、上述したように毛穴が詰まって一時的にはげる可能性が高くなります。
おすすめの方法は以下のとおりです。
ヘアカラーではげた場合の対処法
ここではヘアカラーではげてしまった方のために、対処法を紹介します。
上で説明したように、ヘアカラーによる抜け毛は一時的なものなので心配しすぎる必要はありません。
ただ、放っておくと脂漏性湿疹などを引き起こしかねないので注意してください。
頭皮環境の改善
ヘアカラーではげた・抜け毛が増えた場合、頭皮環境が悪化している可能性があります。
頭皮環境を改善するためにおすすめな方法がこちらです。
- 頭皮にやさしいアミノ酸系のシャンプーを使う
- ストレスを溜めない生活を送る
- 食生活を見直す
赤みや腫れなどが認められる場合、脂漏性湿疹・脂漏性皮膚炎の可能性があります。
こちらの記事をチェックしてみてください。
頭皮環境を改善するには食生活も大事です。
なぜなら、髪に必要な栄養素は食事から取り入れられることが多いからです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ヘアカラー以外ではげる場合
ヘアカラー以外ではげる場合は、AGAの可能性があります。
AGAは進行性なので、治療しない限りどんどん髪が薄くなってしまうので気をつけてください。
医師に相談するのが大事
まずは医師に相談しましょう。
医師に相談することで薄毛の状態をチェックしてもらえますし、適切な治療法・アドバイスを受けることができます。
最近ではオンライン診療に対応しているところも増えているので、「行きづらい」「時間がない」という方でも安心ですよ。
AGAをセルフチェック
「そこまで緊急的に悩んでいるわけではない」という場合、AGAをセルフチェックしてみるのもおすすめです。
さまざまな方法がありますが、ここでは「AGA管理アプリであるHIXを使ったセルフチェック」を推奨します。
なぜなら、HIXを使うと、自分の薄毛状態をプロの毛髪診断士とAIが無料で診断してくれるからです。
HIXを使うと、自宅にいながらでも自分に合った予防法や対策法を教えてもらうことができますよ。
詳しい使用感などはこちらでまとめています。
ヘアカラーと薄毛に関するよくある質問
ここでは、ヘアカラーと薄毛に関するよくある下記3つの質問に答えます。
- ヘアカラーをしすぎるとハゲるって本当?
- ヘアカラーでハゲる原因は?
- ヘアカラーでハゲるのを防ぐにはどうしたらいい?
それぞれ解説します。
ヘアカラーをしすぎるとハゲるって本当?
冒頭でもお伝えしたように、一時的な抜け毛の原因になることはありますがAGAには関係しません。
一時的に抜け毛が発生することがあるかもしれませんが、ヘアサイクルが正常なら髪は抜けても生えてくるため安心してください。
ヘアカラーでハゲる原因は?
ヘアカラーとAGAは直接関係ありませんが、一時的な抜け毛につながる可能性はあります。
それは、ヘアカラーが頭皮や毛根に少なからずダメージを与えてしまうからです。
頭皮環境の悪化や毛穴が詰まってしまうことによって、一時的な抜け毛が増加してしまいます。
ヘアカラーでハゲるのを防ぐにはどうしたらいい?
ヘアカラーによってハゲることを防ぎたい場合、以下の3つの方法があります。
・パッチテストを受ける
・美容師に相談
・正しくシャンプーして髪や頭皮をケアする
ヘアカラーをしたいけど薄毛になりたくない、という方はぜひ参考にしてみてくださ祭。